僕のトマトスープ
2013/06/06 22:26:30
今日は、僕がいつも作っているトマトスープの作り方をご紹介しましょう。レモン汁で酸味を効かせているので暑い時期でも美味しいですよ。
塩の他に用意するもの。
①にんにく(1/2個) ②玉ねぎ(1個)

③ピーマン(1袋) ④ミックス野菜(1袋)

⑤トマト缶(400g1缶) ⑥オリーブ・オイル(適量)

⑦鶏もも肉(150g) ⑧レモン汁(適量)
⑨バジル(適量) ⑩フライド・ガーリック(適量)

1.玉ねぎをみじん切りにして、オリーブ・オイル(大さじ1)で弱火でキツネ色に炒める。

2.キツネ色になった玉ねぎとザク切りにしたピーマンを、カット野菜、トマト缶と一緒に鍋に入れる。

3.これに水を1200~1300cc、鶏肉、塩(大さじ1)、レモン汁(適量:僕は酸っぱい方が好きなので30~40ccくらいかな。)を入れて煮込みます。

4.煮込んでいる間に、にんにく半玉をミジン切りにしてオリーブ・オイル(大さじ1)でキツネ色に炒めて、これも一緒に鍋に入れます。

5.煮立ったら火を止め、野菜が馴染むまで半日ほどほっておきます。
6.食べる前に器にバジルとフライド・ガーリックを入れて、温めたスープを注いで頂きます。
この量だと一人暮らしでは1週間ほど毎日食べることになりますが、日が経つにつれ、野菜や鶏のエキスが出てきて段々美味しくなります。
ギョーザをいれたり、ごはんとスープを一緒に煮込んでリゾット風にしても美味しいですよ。
塩の他に用意するもの。
①にんにく(1/2個) ②玉ねぎ(1個)


③ピーマン(1袋) ④ミックス野菜(1袋)


⑤トマト缶(400g1缶) ⑥オリーブ・オイル(適量)


⑦鶏もも肉(150g) ⑧レモン汁(適量)


⑨バジル(適量) ⑩フライド・ガーリック(適量)


1.玉ねぎをみじん切りにして、オリーブ・オイル(大さじ1)で弱火でキツネ色に炒める。

2.キツネ色になった玉ねぎとザク切りにしたピーマンを、カット野菜、トマト缶と一緒に鍋に入れる。

3.これに水を1200~1300cc、鶏肉、塩(大さじ1)、レモン汁(適量:僕は酸っぱい方が好きなので30~40ccくらいかな。)を入れて煮込みます。

4.煮込んでいる間に、にんにく半玉をミジン切りにしてオリーブ・オイル(大さじ1)でキツネ色に炒めて、これも一緒に鍋に入れます。

5.煮立ったら火を止め、野菜が馴染むまで半日ほどほっておきます。
6.食べる前に器にバジルとフライド・ガーリックを入れて、温めたスープを注いで頂きます。
この量だと一人暮らしでは1週間ほど毎日食べることになりますが、日が経つにつれ、野菜や鶏のエキスが出てきて段々美味しくなります。
ギョーザをいれたり、ごはんとスープを一緒に煮込んでリゾット風にしても美味しいですよ。
この記事へのコメント:
こっこれは!うまそうです。(⌒~⌒)
そうなんですよ。
日が経つほどに味に深みが出てきますね。
自分好みにアレンジもし易いですし、是非一度試してみてください。
日が経つほどに味に深みが出てきますね。
自分好みにアレンジもし易いですし、是非一度試してみてください。
私は、毎朝とは言いませんがよくモコミチのお料理番組を
見ます
アレンジが斬新なのと、やはり男前で爽やかなことろが
良いなあと思って。
黒ちゃんの料理もかなり斬新で爽やかです。
でも、一週間いろいろアレンジしているところ
偉いとおもいました、
見ます
アレンジが斬新なのと、やはり男前で爽やかなことろが
良いなあと思って。
黒ちゃんの料理もかなり斬新で爽やかです。
でも、一週間いろいろアレンジしているところ
偉いとおもいました、
オカムラさん、男前が好きなんですか?
モコミチは知りませんが、僕の料理は野菜を採るためと食費を安くすることを主目的にしていますが、このトマトスープは味も美味しいです。
ちょっと前は帯状疱疹で、そのあと仕事が立て込んでいて2週間ほど休み無しで働いていたので、もう1か月半ほど長浜に行ってないので、この土日は長浜に行ってきます。
モコミチは知りませんが、僕の料理は野菜を採るためと食費を安くすることを主目的にしていますが、このトマトスープは味も美味しいです。
ちょっと前は帯状疱疹で、そのあと仕事が立て込んでいて2週間ほど休み無しで働いていたので、もう1か月半ほど長浜に行ってないので、この土日は長浜に行ってきます。
この記事へコメント:する